事業所案内
要介護認定(原則として3以上)を受けられ、ご自宅での介護が困難なお年寄りのための施設です。
日中の生活・活動の場を3つに分けたグループケアに取り組んでいます。
<方針>
●ご利用者一人ひとりのこれまでの生き方を尊重し、その人らしい居心
地の良い生活ができるよう支援します
●ノーリフティングケアを中心に「重度化予防ケア」に努めます
●認知症のそれぞれの病因や病状に応じたケアを推進し、認知症の進
行緩和に努めます
●人生の終末期を迎えられるご利用者やそのご家族の意思を尊重し、
希望される方には安らかで自然な終末期を迎えられるよう支援しま
す。
定員数 52名 [4人部屋12 2人部屋1 個室2]
生活の場(居室)
居室は従来型の多床室ですが、個室費用が不要なため利用料を抑えることができます。
ご利用者のプライバシーを守りながら、温かみのある雰囲気です。
業務効率化・生産性向上
ノーリフティングケア(抱え上げない介護)は、ご利用者の拘縮・重度化を予防するとともに、職員の腰痛を予防するものですが、業務の効率化にも繋がります。
情報伝達・共有に有効なインカムとケア記録シス
テムを導入し、業務効率化を進めることで、職員
が働きやすい環境を整えています。
面会室
感染症の流行期でも安心して面会が行えるように、専用の面会室を完備しています。
営業時間
24時間営業しております。
面会時間は 10:30〜11:30、14:00~17:00 となっています。
面会時間は 10:30〜11:30、14:00~17:00 となっています。
日・祝日も営業しております。
職員の勤務体制
施設長 1
生活相談員 1
介護職員 29
看護職員 6
医師(嘱託医) 1
管理栄養士 1
理学療法士 1
介護職員 29
看護職員 6
医師(嘱託医) 1
管理栄養士 1
理学療法士 1
歯科衛生士 2
介護支援専門員 1
職員の職種 | 勤務体制 |
施設長・副施設長 | 正規の勤務時間帯(8:30〜17:30) |
生活相談員 | 正規の勤務時間帯(8:30〜17:30) |
介護職員 | 早出(7:30〜16:30) 日勤(9:30〜18:30) 遅出(10:00〜19:00) 夜勤(16:30〜10:30) ※夜間帯(19:00〜7:15)は夜勤者3名で対応しています |
看護職員 | 早出(7:15〜16:15) 日勤(9:30〜18:30) 遅出(10:00〜19:00) ※夜間帯は緊急事態に備え、当番制で必ず誰かが待機しています |
医師 | 週2回の回診 緊急時はその都度診察をします |
管理栄養士 | 正規の勤務時間帯(8:30〜17:30) |
機能訓練指導員 (理学療法士) | 正規の勤務時間帯(9:00〜18:00) |
歯科衛生士 | 正規の勤務時間帯(9:30〜18:30) |
介護支援専門員 | 正規の勤務時間帯(8:30〜17:30) |